清明
小伙伴们,又是周五啦!清明假期明天就要开始啦!大家有什么安排呢?先跟着小豆子一起来了解一下清明节的文化吧!
清明節の由来
清明節は農暦(旧暦)の24節気の一つ。春風が吹き、暖かくなると、空気は新鮮で爽やかになり、天地は明るく、清らかになる。このため「清明」と呼ばれる。
清明节是旧历“二十四节气”之一。微风徐来,春回大地,空气清新,气候宜人,因此被称为“清明”。
清明節の由来は古い。戦国時代の墓葬の出土品『周書』―「時訓」の中に、清明節に関する記事があり、これから見ると、戦国時代から二千四百年あまりのあいだに、民間で次第に独特な風習の清明節が形成されたことがわかる。
清明节的历史非常悠久。战国时期墓葬出土的《周书时训》中,就有关于清明节的记载,由此可知,从战国时期开始的两千四百多年来,民间逐渐形成了独特的清明节习俗。
清明節の習俗
01
先祖を偲ぶ
缅怀先祖
「清明の時節は雨紛紛、路上の行人魂を断たんと欲す」
“清明时节雨纷纷,路上行人欲断魂。”
清明節には人と鬼の二つの世界が通じ合い、妖怪と鬼が人間界にやってくるという。中国の神話伝説「白蛇伝」で、白素貞と許仙は、雨の降った清明節の日に、西湖の断橋で出会った。
据说清明节的时候人鬼世界相通,妖魔鬼怪都会来到人间。中国的神话传说《白蛇传》中,白素贞和许仙恰好赶上雨纷纷的清明节,所以在西湖的断桥上,两个人相遇了。
親に仕える道を重視する中国人は、「生者に仕える如く死者にも仕える」という考え方から出発し、墓を先祖が地下に住んでいる場所と見なし、雨季が到来する前の清明の季節にはまず、風雨に一年間さらされてきた墓を修復、整理し、草を刈り、土を盛らなければならない。そして供物を並べて礼拝し、先祖にご加護と平安を祈るのだ。
对自古便重视孝道的中国人来说,根据“侍奉生者如同服侍死者”观念,将坟墓视为先祖在地下的住所,在雨季来临的清明节之前,首先修复一下已遭受一年风吹雨打的墓碑,除草、松土,然后摆上祭品礼拜,祈求先祖保佑平安。
02
野山に遊ぶ
踏青
もともと、清明節は春の遊びの日であった。その風習は、古代の3月3日の上巳節にその源がある。
原本,清明节就是春游的日子。这个风俗起源于古代的三月初三的上巳节。
この日は、朝廷の百官から百姓平民まで、とりわけ若い男女はみな祭りの盛装に身を包み、食べ物を持って郊外に春の遊びに出かける。宮廷人や富貴の人たちはさらに野原に天幕を張る。彼らはまず川に入って身を清めてから岸に上がり、心ゆくまで遊び戯れる。
这一天,从满朝百官到平民百姓,尤其是青年男女,大家都身穿盛装,带着食物到郊外去春游。皇宫和富人甚至会在野外搭建帐篷。他们先到河里去洗净自己的身体,上岸之后便开始随心所欲的嬉戏玩耍。
これが上巳節の「清め」であり、生命の源である水の中で一年の穢れと不祥を洗い清め、あわせて後継ぎの子を得て、一族の人数が増え、発展することを祈るのだ。
这也就是上巳节的“清洁”,用被认为是生命之源的水来洗净一年来的污秽和不祥,祈祷整个家族繁荣昌盛,多子多孙。
後に、上巳節や川に入って身を清める習慣は、北方では次第に消滅したが、南方では民間で、なお清明節に行われる春の野遊びの風習として残っている。とくに南方の少数民族は今でも、3月3日に「歌節」を挙行し、清明節にはブランコ遊びや凧揚げ、綱引き、弓矢の射的などの遊びを行っている。
后来,上巳节到河里去清洗身体的习惯在北方逐渐消失了。即使在南方,也只是民间还留下了清明节到野外去春游的习俗。特别的是南方的少数民族,如今还会在三月三的时候庆祝“歌节”,举行荡秋千、放风筝、拔河、射击等娱乐活动。
03
曲水流觴
魏晋時代(~年)には、文人や詩人たちの間、「曲水流觴」(日本では「曲水の宴」という)と呼ばれる雅な遊びで、かつては大いに流行した。
魏晋时期(-年),文人骚客之间有“曲水流觞”(在日本被叫做“曲水の宴”)的文雅娱乐,曾风靡一时。
これは、酒を入れた酒盃が流れついたところにいた人が、直ぐに詩を吟じ、対句を作る。そうしなければ、罰としてその酒を飲まなければならないというものだ。
这是一个当盛酒的酒杯漂到谁的面前,谁就要吟诗作对;若是作不出诗句的话,就要被罚酒的游戏。
晋代の大書家、王羲之の『蘭亭集序』の中に、こうした文人たちの遊びが記述されている。
晋代的大书法家王羲之的《兰亭集序》中,就记载了文人之间曾这样玩耍的事情。
この風習は日本にも伝わり、紙で作った人形を流すように変わり、後にはそれが泥や木で作られた人形になった。それが現在も広く行われている雛祭りである。
这个风俗传到了日本,就变成了用纸做的人偶漂流,而到后来演变成用泥或者木头做成的人偶漂流。这就是直到现在还一直广为流行的女儿节。
04
柳の枝を挿す
插柳
清明節には、柳の枝を髪に挿したり、柳で作った輪を頭に載せたりする風習もある。
清明节还有在发间插柳枝,用柳条编成柳圈戴在头上的习俗。
もし清明節に柳の枝を挿さないと、病気や貧困になり、早く老いると民間では信じられている。「清明節に柳を挿さなければ、紅顔変じて皓首(白髪頭)となる」といわれている。
在民间,人们认为清明节要是不插柳枝,就会生病、贫困或者提前衰老。因此也有这样一句诗“清明不戴柳,红颜成皓首。”
墓参りから帰ってきたら、門の横木の上に柳の枝を挿し、子どもたちの頭の上に、柳で編んだ輪を載せてやらなければならない。柳で編んだ輪は、唐の時代、皇帝から大臣が賜った。
扫墓归来,必须要把柳枝插在门梁上,就连孩子们的头上也得戴着柳圈。在唐朝,皇上会把柳圈赐给大臣。
さらに、井戸端や馬車の上にも柳の枝を挿すこともある。このため、清明節は「挿柳節」とも呼ばれる。もともと、柳を挿したり、頭に載せたりするのは、これで毒虫を避け、百鬼を駆逐し、老化を防ぎ、世継ぎまで得られると民間では見なされているからだ。
甚至还有人把柳枝插在井边或者马车上。因此,清明节也被称作“插柳节”。原本,民间就认为插柳枝,把柳圈戴在头上是可以避虫驱鬼,甚至可以防止衰老、多子多孙。
人々がこれほどまでに柳を崇拝するのは、柳が春になるともっとも早く芽を吹くだけでなく、頑強な生命力と旺盛な生殖能力を持っているためだ。そこで柳の枝の力を借りて、幸福と安全、健康、一族の繁栄を祈念するのである。
人们之所以如此崇拜柳条,是因为柳不但在春天最早发芽,而且具有顽强的生命和旺盛的繁殖能力。因此人们希望借助柳枝的力量,祈求家人幸福平安,健康繁荣。
単語
雨季(うき)雨季
供物(くもつ)供物,供品
礼拝(れいはい)拜(佛),礼拜
野原(のはら)原野,野地
天幕(てんまく)帐篷
穢れ(けがれ)不净
射的(しゃてき)打靶,射击
雅(みやび)雅,高雅,文雅
雛祭り(ひなまつり)女儿节,桃花节,偶人节
文法
如く 若,比
彼に如く者はない。谁都不如他。
まで 甚至……,连……
そんなことをすると、子供にまで笑われる。你干这样的事情,甚至孩子都要耻笑你呀!
質問
SPRING
白素貞と許仙はなぜ清明節に出会ったのか。
快快加入群聊,和我们一起讨论!